お問い合わせ
03-3864-0888
English
close
2021/01/12
【EMCセミナー・サポート記事その2】EMC発生メカニズムとMurrelektronik社のEMCフィルタ、サプレッサについて解説!
なぜノイズが発生? 押さえたい2つの電磁気学の基本法則 こんにちは。さて今回はEMC対策・第2回目(理論編)です。 (第1回目(法規編): https://www.kmecs-automation.jp/techplus/detail_135.html ) まず押さえたい2つの電磁気学...
増田 将吾
タグ
2020/12/10
韓国・Thomas Engineering社の低粉塵ケーブルドラッグチェーン「ThomPod」(特許)!
特許!半導体装置・OLED・医療向けの低粉塵ケーブルドラッグチェーン「ThomPod」 こんにちは。技術部の増田です。今回は本コラム初登場となるニューフェイス、韓国・Thomas Engineering社(TEC)のケーブルドラッグチェーン「ThomPod」製品についてご紹介しましょう【★写...
2020/11/11
【EMCセミナー・サポート記事その1】EMC対策とLAPP製品ケーブルについて解説!
そもそもEMCとは何? EMC対策が求められる理由と背景は? こんにちは、先ごろ弊社のEMCセミナーで講師を務めた技術部の増田です。おかげさまで本セミナーには、130名もの方々にご参加をいただきました。あらためて御礼を申し上げます。今回から3回にわたり、本セミナーでお伝えしきれなかった...
2020/10/07
なぜ、Murrplastik社のケーブルエントリーシステムが、大手製造メーカーに好まれるのか?
コネクタ付ケーブル(ハーネス)をスマートに集配線できる「KDL/Cシリーズ」の魅力 6月のコラムで、Murrplastik社の「ケーブルエントリーシステム」 ( https://www.kmecs.com/techplus/mp/20200612_000128.htm...
2020/09/04
ドイツでイノベーション賞を受賞! ケーブルドラッグチェーンの新シリーズ「EVOCHAIN」
いまドイツで話題のケーブルドラッグチェーン、いざ見参! 前回はドイツ・Murrplastik社の概要と、取り扱い製品の1つであるケーブルドラッグチェーンについて触れました。この製品は、産業用機械、工作機械、ロボットなどの可動部に接続されたケーブルやチューブを保護するためのアクセサリーで...
2020/08/03
日本でも多数の採用実績!ドイツ老舗・Murrplastik社の「ケーブルドラッグチェーン」
高寿命かつ高速可動に適したMurrplastik社の「ケーブルドラッグチェーン」 こんにちは。先日、埼玉にある弊社のMurrplastik社「ケーブルドラッグチェーン」組み立て場に行ってきました。【★写真1】 【★写真1】こちらが作業場。お客様の仕様に合わせて正確...
2020/07/10
【製品試験レポート】LAPPケーブルの水溶性クーラント耐性を試験しました!
油性から水溶性のクーラント利用が加速する工作機械メーカー 産業現場において、工作機械を使っているシーンでは、切削油がケーブルにかかるため、以前から耐油性に優れたケーブルが求められていました。ところが最近ではクーラント(冷却液体)に、水溶性の切削・研削油剤を使って...
2020/06/12
「ケーブルエントリーシステム」一つあれば、10本以上のケーブルもらくらく配線&簡単メンテナンス!
角型ケーブルグランドで工数削減と省スペース化?! こんにちは、Murrplastik社の製品を担当する増田です。今回は多数のケーブルを1ヵ所に集約し、スマートに配線できる「ケーブルエントリーシステム」【★写真1】についてご紹介したいと思います。 【★写真1】...
2020/05/12
【スマート工場EXPOレポート】機械のリモート監視がこんなに簡単に!?オールインワンのNexogateがスゴすぎる!
技適を取得! スマート工場の実現を加速する待望のクラウドソリューション「Nexogate」 少し時間が空いてしまいましたが、お元気でしょうか? 砂川です。今回のコラムは、2月12日から3日間、東京ビッグサイトで開催された「スマート工場EXPO」について、ご報告...
砂川 裕樹
2020/04/03
オムロンが採用したMurrplastik社の「Robotic-Kit」のラインナップと特徴をまるごと大紹介!
ロボットに最適なケーブルアクセサリ「Robotic-Kit」とは? こんにちは、増田です。前回は、弊社が総代理店を務めるドイツのMurrplastik社・ケーブルマネジメントシステム「Robotic-Kit」が、オムロン協調ロボットTMシリーズの標準アクセサリとして採用いただいたことを...