丸型コネクターの世界的メーカー、ドイツ・Binder社の東南アジア担当が来日! 同社の日本戦略や優れた製品について突撃取材

2023/11/14

  • binder
  • ケーメックスAT出展展示会

ケーメックスAT テックプラス編集部

当社で販売しているドイツ・Binder社の丸形コネクターは、さまざまな産業で利用されている。
特に製造業でDXやIoTが進展するなか、工作機械やプロセスオートメーション、計測制御などに適しているという。
このたびドイツ・Binder社で東南アジア キーアカウント・マネージャを務めるAchim Klett氏(当時肩書)と、東南アジア マネージング・ディレクターのChristtena Chua氏(現CEO)が来日したため、同社のユニークな製品群や、日本市場への展開、当社への思いなどについて語っていただいた。

Franz Binder GmbH & Co.
Elektrische Bauelemente KG, Sales South East Asia
Key Account Manager
Achim Klett(写真右)

Binder Connector
South East Asia LLP
Managing Director 
Christtena Chua(写真左)
(肩書は取材当時)


【目次】
アンフェノール社の特許を取得し、コネクタ製造を開始したことが創業の始まり
Binder本社のマネージャが一押しのユニークなコネクタとは?
日本市場への戦略と、ケーメックス・オートメーションに期待すること


アンフェノール社の特許を取得し、コネクタ製造を開始したことが創業の始まり

ーーbinder社はコネクター分野で世界的なシェアがありますが、どのような会社なのか、読者のみなさんに教えてください。

Achim Klett氏(以下、Klett氏):binder社は1960年に創業されました。ドイツ・ネッカーズルムに本社を構え、丸型コネクタを中心とした専門メーカーとして世界的に有名です。
70年以上の長い歴史があり、豊富な経験とノウハウを培ってきました。

もともとBinder社の創業は、石油を運ぶ設備に必要だった頑丈な特殊コネクタを開発したことがきっかけでした。
あるとき、Binderの創設者がアンフェノールの社員とボーリング場で出会いました。
そこでBinderが機械パーツを製造していることを知ったアンフェノール社が自分たちの特許を売って、私たちに製造してもらうことを提案したのです。

アンフェノールは当時、コネクタの製造を大企業に依頼する余裕がなかったのです。
私たちも、そのプロポーザルを快諾し、コネクタの製造がはじまりました。これが1969年のことです。
いまは世界に28の支社があり、約2000人の従業員が働いています。Binderの優位性は、高品質なコネクタを一貫して製造でき、その品質基準がとても高いことです。

ーー高品質なコネクタとは、具体的にどのよう点を指しているのですか?

Klett氏:ずばり精度のことです。小さいサイズのピン表面を滑らかに削り、金メッキを施すだけでも繊細な作業になります。
精度や内部の許容範囲において、現時点ではBinderがトップだと自負しています。
その理由は、私たちが世界中に多くの製造拠点を有しているからです。その拠点で小さなピンやレセプタのパーツ類などを製造しています。
厳しい公差が必要なネジ山の精密部品を製造する技術は、もともと腕時計の精密部品の製造にルーツがあります。

ーー量産体制や製造体制について、もう少し詳しく教えてください。

Klett氏:私たちは、本社にも大工場がありますが、数十年前からオートメーション化を進めています。
これにより単純作業が減り、機械中心の作業が増えています。実は工場内には、部品をアセンブリする機械を開発する部署もあり、優秀なエンジニアが約8割のマシンを独自開発しているのです。
最近ではコネクタの梱包にも改善が必要なことに気づき、梱包機械の開発と製造を始めました。オートメーション化で人件費も削減され、製品のコスト削減にもつながっています。

ーーコネクタ自体は汎用性がある製品ですし、市場的にも成熟していると思いますが、伸び悩みはありませんか?

Klett氏:コネクタの仕組みはシンプルで、いまは技術的に問題が起こらないレベルまで来ていますが、さらに革新的で新しいソリューションが必要だと思います。
さまざまなロッキング方式があり、その材質にも新しいアイデアが求められています。
規格も、UL認証やCSA認証、VDE認証、そして医療や食品業界などで重要なECOLABといったものがあり、細かい技術仕様も常に進歩しています。
そのため、まだ私たちはコネクタが成熟しきった市場とは言えないと考えています。

Binder本社のマネージャが一押しのユニークなコネクタとは?

ーー御社の製品について教えて下さい。最近一番売れ筋のコネクタは何ですか?

Klett氏:一番の売れ筋は、セーフティオートメーション向けコネクタで、センサや計測機器などに使われています。
M12サイズで、A,B,D,X,S,T,Kなどすべての種類のコーディングを取り揃えています。
M16コネクタも売上げの高い製品の一つです。さまざまな業界のアプリケーションで使用されており、世界でbinder社の売り上げのうち70%を占めています。

ーーそのほかに何か特徴的なコネクタはありますか?

Klett氏:「NCC」(Not Connected Closed)があります。
通常は勘合状態時にIP67規格になりますが、この製品はコネクタが結合しなくても内部のすべての接続部がふたで覆われるため、IP67が保たれます 。

Binderのユニークな「NCC」(Not Connected Closed)コネクタ。すべての内部接続部がふたで覆われ、防水性(IP67)に優れる。

もう一つはスナップイン・コネクタ「720シリーズ」です。
正しい向きで勘合し、そのまま外せて、防水保護等級もIP67でリーズナブルなコネクタです。
UL認証のエンプラ素材(PBT:ポリブチレンテレ二レート)を採用し、医療業界で必要なECOLAB認証を取得した製品もあります。
白いコネクタ本体と同色のポリ塩化ビニール(PVC)のケーブルで構成され、表面に汚れが残りにくい仕様です。

医療業界のコネクタは、食品業界でも使用できます。
清潔に保ちやすいという特徴は一つのアイデアで、フードプロセッシングの機械や、飲料をボトルに流し込む機械などに使われます。
このコネクタで医療や食品の特殊な業界をカバーできますが、基本的には自動車や携帯電話など、あらゆるオートメーション・マニュファクチュアリングに使用できます。

ーー世界で最も小さいサイズの丸形コネクタも発売していますよね。

Klett氏:ええ、センサ向けのM5コネクタがあります。プラグの最大ピン数は4ピンで、ピン直径が1㎜以下(0.48㎜)でとても繊細な製品です。
Binder社はこのサイズのコネクタを適切な品質で生産できる唯一のメーカーなのです。
他企業も同じサイズの生産を試みていますが、とても小さいため、なかなか上手く製造できないようです。

これはM5サイズの金属ネジ山を持つ小型センサなどに使用されます。他のアプリケーションにも使えますが、もともとM5サイズで使えるセンサのコネクタがなかったのです。
このことからも、私たちの製品はとても革新的なものと言えるでしょう。特に医療分野では、お客様の仕様に合わせたカスタム品なども生産しています。

Binderのセンサ向けの世界最小コネクタ。M5サイズの金属のネジ山を持つセンサを作れる技術は同社のノウハウだという。

ー一Klettさんが個人的にお気に入りのコネクタはありますか?

Klett氏:そうですね。やはりBinder製品の中でも、1970年代前半に開発され、最も古いコネクタの1つである「678シリーズ」には思い入れがあります。
コネクタは本体に使われる素材についてプラスティックが多いほど安価になり、金属が多いほど高価になります。
このコネクタはロッキングリングとコンタクト部分のみが金属なので、とてもリーズナブルです。
また最大24ピンに対応し、IP40保護構造で、基本的な勘合方式の「バヨネット・ロッキング」を採用しています。
シンプルですが信頼性が高く、高品質なので私は大好きです【★写真4】。

「678シリーズ」は、Binder社の製品のなかでも古株に入るものだが、信頼性が高く、高品質なので、オススメの1つだという。

 

日本市場への戦略と、ケーメックス・オートメーションに期待すること

ーーここからは日本市場や、代理店である当社についてもお聞きしたいと思います。まず日本に市場に対して何を期待しますか?

Klett氏:やはり、さらなる市場拡大を期待しています(笑)。
さまざまな分野で日本は工業化が進んでいる国で、高品質な製品をつくる最新技術が導入されており、私たちにとっても大変興味深い市場です。
一方で、従来から閉鎖的な一面もあり、海外企業が参入するのが難しいという障壁もありますね。それをいかに打破していけるか、という課題があります。

ーーいま日本市場でメインのターゲットになっている業界はどこですか?

Klett氏:工作機械、プロセス・オートメーション、計測制御などがターゲットの業界です。日本の産業規格はヨーロッパとは大きく異なり、使用されているコネクタも違います。
しかし、逆にEUなどに日本の機械を輸出する際は、コネクタなどの部品を欧州規格に合わせる必要があります。そのため、私たちは日本に訪問しているわけです。

また輸出企業だけがターゲットということでもありません。規格という観点だけでなく、品質面でも私たちのコネクタが評価され、日本の輸入機械に使用されています。
万一、故障やトラブルなどが起こり、コネクタ交換が必要になった場合にも使用されます。

ーーどこの日本メーカーにBinderの製品を使ってほしいと思いますか?

Klett氏:そうですね。計測器メーカーM社や医療機器メーカーN社などにラブコールを送りたいですね。これらの企業は世界中に製品を輸出しており、品質も高く、とても知名度のある企業です。
こうした企業がヨーロッパの国々に製品を輸出する際に、欧州規格に適合するBinder製品が必要になってきます。私たちは、そこにチャンスがあると見ています。

ーー東南アジア担当のChristtena Chuaさんにもおうかがいします。シンガポールを拠点にしていますが、日本市場との違いは何かありますか?

Christtena Chua氏(以下、Chua氏):まだ私たちは日本市場に参入したばかりなので、状況はよくわかりません。
そのため、ケーメックス・オートメーションさんの助けが必要です。また、いまシンガポールで最も売れている製品は、ECOLAB認証のメディカルのシリーズだと思います。

ーー何か日本市場に向けた新しい話題やトピックはありますか?

Chua氏:新しいスタンダードになると思うのが、データ転送用に使われるDコードのM8コネクタですね。これは高いデータ転送速度を持つフルメタルのコネクタです。
信号用や電源供給用でなく、データ送信用として、ピンに付随した360°のシーリングが付いています。
インダストリー4.0やIoTの進展に伴って、機械の制御や位置出力など工場でも多くのデータを転送するニーズが出てきたので、これから需要が伸びていくと期待しています。

データ転送用に使われるDコードのM8コネクタのカタログを手に。Achim Klett(写真左)さんとChristtena Chua(写真右)さん。

 

ーー最後に締めの一言をお願い致します。

Klett氏:やはり国内代理店であるケーメックス・オートメーションさんに、国内でBinder製品の売上を引き続き伸ばしていただき、日本全国、津々浦々まで「Binder」という名前を広めていただきたいですね。期待していますよ!

ーー本日はありがとうございました。



binder社製品の詳細・型番は
下記資料からダウンロード頂けます

資料ダウンロードはこちら

その他、ご希望の製品資料がございましたら、下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。


≪前の記事       

お問い合わせ

ケーメックスAT テックプラス編集部ライター

ケーメックス・オートメーションの製品情報や展示会情報をお届けします!
テックプラス更新情報は月イチのメルマガで配信中です。

関連製品

関連カテゴリ

新着記事

戻る